top of page
検索

一周ぐるりの旅

  • 建吾 安藤
  • 1月20日
  • 読了時間: 3分

更新日:2月25日



ちょっと去年の暮れの話になりますが

いつもの思いつきで琵琶湖を車でぐるっと周る1泊2日の旅に行きました。


よほど行きたい場所は下調べをしてから行きますが、

大体はとりあえず現地へ行ってしまえー!という感じで

行ってから、さて何処へ行こう、何を食べよう、

という行き当たりばったりの旅。


もちろんそんな旅は予期せぬことも多々あり、

特に食べ物に関しては今まで色々ありました。

石川の街中華料理屋で食べたオムライスがびっくりするくらい無味だったり、

(まず中華料理屋に何故オムライスがあるのか、そしてあえてそれを頼むチャレンジャーな私たち。)

静岡で食べたお好み焼きは具が嘘みたいに入っていなくて、

ただの小麦粉のどろっとした謎の食べ物だったり。

(でも店主が鉄板でこれぞお好み焼き!みたいに焼いてくれるのだから、もう意味が分からない。)

想像を超えてくるようなことが起きたりして、

その時は、残念、、、とへこむのですが、

思い出すとなんだか笑えてきて、

なんなら食べてる時から笑えてきて、

そうなると店主や店の内装とかも興味津々で観察してしまう始末。


そういったことが思い返せば一番強烈な記憶として残っているから面白いです。

こんな珍道中の旅も悪くありません。


さて、話を戻して

まずは長浜の城下町へ立ち寄りぶらぶら食べ歩きしながら散歩。

黒壁スクエアにある松露庵のベビーカステラがうまい。

昼は鳥喜多という店でうどんと親子丼を。

ここ、美味しかった!


そこから車で琵琶湖に沿って北上しドライブしながら

ぐる〜っと高島市→大津市まで南下。

夕飯は地元の人で賑わう定食屋さんへ閉店ギリギリで滑り込み

最後は日帰り銭湯へ行き、車で就寝。


ここまできてほとんど食べ物の話ばかりですね、

一日目は下車しながら食べるばかりで、車に座って移動しているだけ。

明日は動かなければ、どこへ行こうかと、周辺を携帯で調べていると

世界遺産の比叡山が近い、ということで

翌朝は早朝8時から比叡山延暦寺へ行き、沢山歩きました。

西塔にある同じ形をしたお堂が廊下によって繋がっている「にない塔」がとても美しかったです。

(※写真の建物)

どうしても昔からこのような浮いた渡り廊下に魅了されてしまいます。

そこの下をくぐっていけるのだから尚更。

余談ですが伊勢にある古い麻吉旅館にも道を横切る同じような空中の渡り廊下があって

その風景がとても好きです。


そしてお昼はラーメンリクエストだったので、

美味しいラーメン屋さんをここはちゃんと調べて堪能し、

信楽へ移動してMIHOミュージアムへ。

ルーヴル美術館のガラスのピラミッドで知られる建築家 I.M.ペイが設計した美術館です。

子供は全く興味無い中、しぶしぶ付き合ってもらいました。


最後は前から気になっていたnotashopへ立ち寄り、旅終了。


そう、一周する予定が、

結果、信楽で高速を乗って帰ったので2/3周くらいになってしまったけど、

それもまあ良し。


いつまで子供も一緒に付いてきてくれるかなと

たまにセンチメンタルになりますが、

今年も機会があればふらっとどこかへ行ってみたいと思います。


2025.1.20 ando.Y






























 
 
bottom of page